MENU
  • ホーム
  • 労サポとは
  • 書類テンプレート
  • Excel給与計算テンプレート
  • プロフィール
  • お問い合わせ
人事労務サポート専門サイト
労サポ
  • ホーム
  • 労サポとは
  • 書類テンプレート
  • Excel給与計算テンプレート
  • プロフィール
  • お問い合わせ
労サポ
  • ホーム
  • 労サポとは
  • 書類テンプレート
  • Excel給与計算テンプレート
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 労働保険

労働保険– category –

  • 労働保険

    令和4年度・労働保険料年度更新申告書の集計方法と書き方

    労働保険更新申告書を作るのに集計方法と書き方がわかりません そんな悩みにお答えします こんにちは、社労士のキタです。 毎年7月10日までに行われる労働保険の年度更新。 「正直、やり方がわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回...
    2022年6月18日
  • 労働保険

    【死亡退職の手続き一覧】従業員が亡くなった時に労務担当者がやるべきこと

    従業員が突然亡くなりました・・・。どのような手続きが必要でしょうか。 そんな悩みにお答えします。 こんにちは、社労士のキタです。 突然、従業員が亡くなってどうしていいかわからない・・・。 そんな状況ではないですか? 今回は死亡退職の手続きを詳...
    2022年5月31日
  • 労働保険

    【労働保険料年度更新申告書Q&A】担当者が気になる細かいポイントを社労士が解説

    今年も労働保険料の更新時期がやってきました。 労働保険料の申告書って複雑だし、1年に1回で作成の仕方も忘れてしまいますよね。 そこで今回は、労働保険料申告書を作成した時に担当者が疑問に思う細かいことをQ&A方式でお答えします。 労働保険料申告書...
    2021年5月21日
1

管理人:キタ コウタロウ
社会保険労務士・Webライター
きた社労士事務所代表
給与計算や社会保険業務などの労務業務を10年経験。その後、社労士として独立。人事労務コンサルのほか、Webメディアの執筆・監修に力を入れている労務の専門家。
プロフィール詳細
人気記事
  • 【欠勤がある離職票の書き方】基礎日数計算・翌月欠勤控除・長期欠勤・備考欄など【社労士が解説】
  • 【チェックリストあり】産休・育休手続き完全マニュアル【社労士がわかりやすく解説】
  • 【離職票の基礎日数】必要日数・含める日・パートの計算【社労士がわかりやすく解説】
  • 【産休の社会保険料はいつから免除?】社労士がわかりやすく解説
  • 【GビズIDとe-Govの違いとは?】GビズID導入を検討中の方向けに解説
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2020-2021労サポ All Rights Reserved.

  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • 目次