新着記事一覧
-
PCログ確認方法|ログオン・ログオフ時間を抽出して勤怠を修正する手順を解説
勤怠の実態調査をするためにPCログを抽出したいんだけど、どうすればいいの? そんな悩みにお答えします。 2019年4月の労働安全衛生法の改正で、「労働時間の客観的な把握」が義務付けられました。(労働安全衛生法法第66条の8の3) 厚生労働省からは、タ... -
【2022年10月改正】出生時育児休業と育児休業の社会保険料免除手続き|書き方や注意点を解説
2022年10月から育児休業の社会保険料免除ってどう変わったの?具体的な手続きのやり方も知りたい。 そんな悩みにお答えします。 こんにちは、社労士のキタです。 2022年10月から育児休業が大幅に改正され、社会保険料の免除要件が変更になりました。 それ... -
出生時育児休業給付金の手続き|必要書類や申請のタイミングを解説
出生時育児休業給付金の制度は知っているけど、具体的な手続きはどうすればいいの? そんな疑問にお答えします。 こんにちは、社労士のキタです。 出生時育児休業(産後パパ育休)とは、2022年10月から男性の育児休業取得を促進するために新設された制度で... -
【無料あり】勤務表Excelテンプレート|60時間超割増対応
無料の勤務表Excelテンプレートで良いやつないかな ありますよ!作りました! こんにちは、社労士のキタです。 無料のExcelテンプレートをダウンロードしたけど「なんかイマイチだなぁ」と感じたことはありませんか? 私はダウンロードしたら「思ったのと... -
勤怠・給与計算・社保のやり方をアンケート調査|使用システムも紹介
みんな労務の仕事をどうやってやっているんだろう?システムは何を使ってるんだろう? そんな疑問にお答えします こんにちは、社労士のキタです。 他の会社が勤怠管理や給与計算、社会保険手続きをどうやって行っているのか気になりませんか? 手作業なの... -
令和4年度・労働保険料年度更新申告書の集計方法と書き方
労働保険更新申告書を作るのに集計方法と書き方がわかりません そんな悩みにお答えします こんにちは、社労士のキタです。 毎年7月10日までに行われる労働保険の年度更新。 「正直、やり方がわからない」という方も多いのではないでしょうか。 そこで今回... -
【死亡退職の手続き一覧】従業員が亡くなった時に労務担当者がやるべきこと
従業員が突然亡くなりました・・・。どのような手続きが必要でしょうか。 そんな悩みにお答えします。 こんにちは、社労士のキタです。 突然、従業員が亡くなってどうしていいかわからない・・・。 そんな状況ではないですか? 今回は死亡退職の手続きを詳... -
給与計算の間違いが多い人がやるべきこと|事例を元に対策を解説
給与計算の間違いが多くて絶望しています。 そんな悩みを解決します。 こんにちは、社労士のキタです。 給与計算の間違いが多くて悩んでいませんか? 私も最初のころは間違いだらけで、10年目に入った今でも間違うことはあります。ただ、年々間違いが減っ... -
【無料あり】2023年Excel給与計算テンプレート|時給・月給・残業・明細書・翌月徴収などに対応
ほとんど自動計算してくれるExcel給与計算のテンプレートないかな そんな悩みにお答えします。 給与計算で以下のような悩みや疑問はありませんか? 40歳になった従業員から介護保険料の控除を忘れる 給与計算システムが使いづらくてミスが多発する Excelで... -
労務で有利な資格とは?人事歴10年の社労士がおすすめの資格を紹介
こんにちは、社労士のキタです。 私は過去にいろいろな会社で計10年人事を勤めてきました。 今回はその経験の中で「人事労務で有利な資格」をまとめましたので参考にご覧ください。 資格おすすめ度合格率試験頻度受験料取得効果社会保険労務士(社労士)★★...